食生活習慣と虫歯|竹村歯科 本町本院|大阪本町の歯科クリニック

〒541-0053大阪府大阪市中央区本町4-5-7
サンドール本町ビル 1F
電話のアイコン06-6264-5510
ヘッダー画像

医療コラム

食生活習慣と虫歯|竹村歯科 本町本院|大阪本町の歯科クリニック

食生活習慣と虫歯

こんにちは!竹村歯科です🎵

 

お盆を過ぎ少し暑さが和らいできたようにも感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

それでもまだやはり暑い日は続きます。

暑い日は冷たいジュースやアイスクリーム、スポーツ飲料を摂取する機会も増え、お休みの日はお菓子もついダラダラと食べてしまいますよね。

そこで今日はダラダラ食べやダラダラ飲みをすると歯はどうなるのかを

お話しようと思います。

まずは下の図(ステファンカーブ)をご覧下さい。

※ステファンカーブとは・・・ステファンさんが発見したプラーク(歯垢)のphの変化で酸性から中性に戻るまでに要する時間を表しています。

 

お口の中のphは基本的に中性で保たれています。

 

飲食をするとプラーク中のphは一気に酸性に傾き脱灰(歯が溶けること)がはじまります。

 

歯のエナメル質が溶け出す酸度はph5.5です。

これがむし歯の始まりです。

しかし、しばらくすると唾液の働きにより徐々に中性へ戻り、

再石灰化(歯が硬くなること)されます。

酸性から中性に戻るまでに要する時間は約20分から1時間と

いわれています。

間食の回数が多い食生活では脱灰の時間が長く、

 

再石灰化の時間が短くなり、むし歯になりやすいのです。

 

ではどんな飲食物ならむし歯になりにくいのか気になりますよね。

 

基本的には お水•お茶•ブラックコーヒーは虫歯にならないと言われています。

(ただし、コンビニや自動販売機で売られている飲料には添加物が含まれているため例外です)

 

キシリトールガムなど、むし歯になりにくい甘味料(糖アルコール)が使われている食べ物も比較的安全といわれています。

 

デスクワークのお仕事をされている方など

お口が寂しくておやつが我慢できない…ということも多いと思います。

そんな時は、上記のものを中心にとっていただければと思います♩

 

乳製品が含まれるものは乳糖が含まれるためだめ。

また、近年では健康の為、お酢を飲料として飲まれる方が増えています。
お酢や炭酸飲料も口腔内を酸性にし、むし歯のリスクを高めます。

 

 

1番むし歯になりやすい習慣としては寝る前の1時間のうちにお水やお茶以外の飲食物を口にすることです。

 

先ほど、お口の中が酸性から中性に戻るには唾液の働きが重要だとお伝えしましたが

寝ている間は唾液の分泌が極端に減るため、

酸性のまま寝ると中性に戻ることがないため、

ずっと歯が溶け続けてしまうことになります。

それが何日も続くと気づけばむし歯だらけに…!

 

何か食べたい!飲みたい!

と思ってもグッと我慢して寝る1時間前までにしましょう!

 

 

3つのむし歯要因

「歯質、形」「糖(食事)」「細菌」

これら3つの要因に問題があるまま時間が経過するとむし歯が進行します。

 

むし歯のリスクを減らすには

 

① 回数を決めて間食を減らす飴やガム(キシリトール以外)を常に食べていたりする人、微糖の缶コーヒーやジュースをチビチビダラダラ飲んでいる人は要注意!

② 菌(プラークなどの汚れの中にはたくさん)を減らす食後の歯磨きはできていますか?

歯磨きができない場合は洗口のみでも効果的です。

洗口剤があればなおよし。

③唾液を増やす食事はゆっくり食べ、しっかり噛み、唾液を増やしましょう。

④フッ素入りの歯磨き粉を使用する

市販の歯磨き粉に配合されているフッ素の上限量は1500ppmです。

歯磨き粉の裏面に記載されているフッ素化合物の欄をご覧いただき、なるべく1500ppmに近いものをお選びください。

 

 

 

 

むし歯を予防するには日常の食生活習慣が最も大切ですが、それに加えて歯医者の定期検診も受けると安心です。

なぜなら痛みがなくてもむし歯ができていることがあるからです。

 

むし歯になってしまった場合でもまだ初期段階であれば削って詰めるだけで治せることもありますが、

神経付近まで進行してしまうと、最悪の場合神経を抜かなければならないことも…

 

なんでこんなに丁寧に歯を磨いてるのに虫歯になるんだろう…

という方は、食習慣習慣を一度見直してみてください。

歯磨き以外の原因が潜んでいるかもしれません。

 

嫌なむし歯の治療をしない為にも、大切な自分の歯を守る為にもむし歯になるリスクを減らして、よりよい環境を整えたいものです。

 

食事の摂り方やステファンカーブについてご理解頂けましたでしょうか。

私もついつい、ダラダラと食べたり飲んだりしてしまいがちですが、

メリハリをつけた食生活を心がけようと思っています。

暑い日は冷たくて甘いものの誘惑がたくさんありますが、

水分補給にはお茶やお水を持参して、少しでも歯が脱灰する時間を減らしましょう。

【監修】院長 元島 慧

院長経歴

2012年 朝日大学歯学部卒業

2016年 大阪市内にて勤務

2020年 竹村歯科 本町医院院長就任

参加セミナー

2016年  大阪SJCDエンドコース 修了

2017年  明海・朝日臨床審美コース 修了 

2017年  i6 Implant Education 第一期 修了

2017年  大阪SJCDベーシックコース 修了

2017年  山田國晶先生エンドベーシックコース 修了

2017年  山田國晶先生主催CERIclub参加

2018年  大阪SJCDマイクロエンドコース 修了

2018年  牛窪先生Bio Raceを極める!ベーシックコース

2018年  ADPR定位置埋入コース 修了

2018年  ストローマンベーシックインプラントロジー1Dayコース 修了

2018年  第6期GPOレギュラーコース 修了

2018年  大森塾7期   修了

2019年  大阪SJCDレギュラーコース 修了

2019年  山田國晶先生エンドレベルアップコース 修了

2021年  CREDセミナー 修了

2022年  臨床歯科麻酔管理指導医取得

所属学会

日本臨床歯科学会

日本顎咬合学会 認定医

日本顕微鏡歯科学会

臨床歯科麻酔管理指導医