矯正歯科とは、歯並びや噛み合わせに関する問題を改善することを目的とした診療科です。歯並びが乱れている状態や、上下の歯の噛み合わせが合わない状態を「不正咬合(ふせいこうごう)」と呼びます。矯正治療というと「見た目を整えるもの」という印象をお持ちの方が多いかもしれませんが、それだけではありません。整った歯並びは笑顔の印象を良くするだけでなく、日常生活においてさまざまな機能的な利点をもたらします。
例えば、歯並びや噛み合わせが整うことで食べ物をしっかり噛めるようになり、消化を助けることが期待できます。また、歯と歯の重なりが減ることで歯みがきがしやすくなり、むし歯や歯周病のリスクを下げる効果が望めます。さらに、発音が明瞭になることで会話もしやすくなるなど、日常生活の質に関わる要素にも良い影響を与える場合があります。
一方で、不正咬合をそのままにしておくと、成長期のお子さまでは顎(あご)の発育に影響を及ぼすことがあります。成人の場合でも、噛む力のバランスが崩れることで顎の関節に負担がかかり、顎の違和感や痛みを生じたり、噛み合わせの不調が全身の姿勢や筋肉に影響し、肩こりや頭痛などにつながることもあります。こうした点からも、歯並びや噛み合わせの問題は「見た目」だけのものではなく、健康全般に関わる大切なテーマといえます。
矯正治療には年齢を問わず取り組むことができます。お子さまの場合は成長に合わせた治療方法があり、大人の方でも目立ちにくい装置を用いた治療方法など、ライフスタイルに配慮した選択肢が存在します。どのような方法が適しているかは、歯や顎の状態によって異なりますので、まずは専門的な診査・診断を受けることが大切です。
歯並びや噛み合わせに不安をお持ちの方は、早めにご相談いただくことで治療の選択肢も広がります。本町医院 竹村歯科でも、患者さまの状態やご希望に応じて、適切なご案内を行っています。ぜひ一度、本町医院 竹村歯科にお気軽にご相談ください。






