口内炎できやすい人①|本町医院 竹村歯科|大阪本町の歯科クリニック

〒541-0053大阪府大阪市中央区本町4-5-7
サンドール本町ビル 1階・2階 本町駅徒歩2分
電話のアイコン06-6264-5510
ヘッダー画像

本町医院 竹村歯科の医療コラム

口内炎できやすい人①|本町医院 竹村歯科|大阪本町の歯科クリニック

口内炎できやすい人①

みなさん、こんにちは!

やっと涼しくなってきましたね 🙂 

ところで、口内炎できやすいですか?

口内炎の発症には、個人の体質、生活習慣、環境要因、免疫機能など、様々な要素が複雑に関与しています。

現代は、ストレス社会ですしね 😥 

今回は、「口内炎できやすい人」を説明させていただこうと思います。

よろしくおねがいいたします!

 

口内炎の種類と特徴

アフタ性口内炎

最も一般的な口内炎がアフタ性口内炎です。

直径2〜10ミリ程度の円形または楕円形の潰瘍で、中央部分が白っぽく、周囲が赤く炎症を起こした状態が特徴的です。

通常1〜2週間で自然治癒しますが、その間は強い痛みを伴います。

アフタ性口内炎は再発性があり、治癒してもしばらくすると再び同じような場所や別の場所に発症することが多くあります。

この再発性が、口内炎に悩む人の最も大きな問題となっています。発症年齢は幅広く、子どもから高齢者まで誰でも罹患する可能性があります。

ヘルペス性口内炎

ヘルペスウイルスの感染により発症する口内炎です。

初感染時には発熱や全身倦怠感を伴うことが多く、口腔内に多数の小さな水疱や潰瘍が形成されます。

一度感染すると、ウイルスは体内に潜伏し、免疫力が低下した際に再活性化して口内炎として現れます。

ヘルペス性口内炎は感染性があるため、他人への感染を防ぐための注意が必要です。

また、再発を繰り返すという特徴があり、ストレスや疲労、免疫力の低下により症状が現れやすくなります。

外傷性口内炎

歯や歯科矯正器具、入れ歯などによる物理的な刺激や外傷により発症する口内炎です。

継続的な刺激により粘膜が損傷し、そこに細菌が感染することで炎症を起こします。

刺激の原因を取り除けば比較的早期に治癒しますが、原因が持続する限り治癒は困難です。

この種の口内炎は予防が比較的容易であり、口腔内環境の改善や刺激要因の除去により発症を防ぐことができます。

しかし、歯科治療中や矯正治療中など、一時的に刺激が避けられない状況では発症リスクが高くなります。

免疫システムと口内炎の関係

免疫機能の低下

口内炎の発症には免疫機能が深く関与しています。

免疫力が低下すると、口腔内の常在細菌やウイルスに対する抵抗力が弱くなり、感染や炎症を起こしやすくなります。

また、粘膜の修復機能も低下するため、小さな傷が治りにくくなり、口内炎として発症します。

免疫機能の低下は、疲労、ストレス、睡眠不足、栄養不足、加齢、病気などにより引き起こされます。

特に慢性的な疲労やストレス状態では、副腎皮質ホルモンの分泌が増加し、免疫機能が抑制されることが知られています。

自己免疫反応

一部の口内炎、特に難治性のものでは、自己免疫反応が関与している可能性があります。

本来は外敵から身を守るはずの免疫システムが、自分の組織を攻撃してしまう状態です。

この場合、口腔粘膜が免疫システムの標的となり、慢性的な炎症を引き起こします。

ベーチェット病や全身性エリテマトーデスなどの自己免疫疾患では、口内炎が主要な症状の一つとして現れることがあります。

これらの疾患に伴う口内炎は治癒が困難で、専門的な治療が必要になります。

栄養不足と口内炎

ビタミン欠乏症

特定のビタミンの不足は、口内炎の発症リスクを著しく高めます。

最も関連が深いのはビタミンB群で、特にビタミンB2(リボフラビン)、B6、B12、葉酸の不足は口内炎を引き起こしやすくします。

これらのビタミンは粘膜の健康維持と修復に重要な役割を果たしています。

ビタミンB2不足では口角炎や舌炎も併発しやすく、ビタミンB12不足では巨大な潰瘍性の口内炎が形成されることがあります。

また、ビタミンCの不足も粘膜の修復機能を低下させ、口内炎の治癒を遅らせる原因となります。

ミネラル不足

鉄分、亜鉛、セレンなどのミネラル不足も口内炎の発症に関与します。

鉄分不足による貧血では、粘膜の代謝が低下し、修復機能が弱くなります。

亜鉛は創傷治癒に重要な役割を果たすミネラルであり、不足すると口内炎の治癒が遅れます。

これらの栄養素不足は、偏った食生活、ダイエット、消化吸収障害、慢性疾患などにより引き起こされます。

特に高齢者や妊娠中の女性、成長期の子どもでは栄養不足による口内炎が発症しやすくなります。

 

【監修】院長 元島慧 

○院長経歴

2012年 朝日大学歯学部卒業

2016年 大阪市内にて勤務

2020年 本町医院 竹村歯科院長就任

○参加セミナー

2016年  大阪SJCDエンドコース (根管治療)修了

2017年  明海・朝日臨床審美コース (審美治療)修了 

2017年  i6 Implant Education 第一期 (インプラント)修了

2017年  大阪SJCDベーシックコース (総合治療)修了

2017年  山田國晶先生エンドベーシックコース (根管治療)修了

2017年  山田國晶先生主催CERIclub(総合治療)参加

2018年  大阪SJCDマイクロエンドコース (根管治療)修了

2018年  牛窪先生Bio Raceを極める!ベーシックコース(根管治療)修了

2018年  ADPR定位置埋入コース (インプラント)修了

2018年  ストローマンベーシックインプラントロジー1Dayコース (インプラント)修了

2018年  第6期GPOレギュラーコース (矯正治療)修了

2018年  大森塾7期 (総合治療)修了

2019年  大阪SJCDレギュラーコース (総合治療)修了

2019年  山田國晶先生エンドレベルアップコース (根管治療)修了

2021年  CREDセミナー (保存治療)修了

2022年  臨床歯科麻酔管理指導医取得

2022年  日本顎咬合学会認定医取得

所属学会

日本臨床歯科学会

日本顎咬合学会 認定医

日本顕微鏡歯科学会

臨床歯科麻酔管理指導医