歯の生え変わり時期に起きるトラブルとその対処法|本町医院 竹村歯科|大阪本町の歯科クリニック

〒541-0053大阪府大阪市中央区本町4-5-7
サンドール本町ビル 1階 2階
電話のアイコン06-6264-5510
ヘッダー画像

本町医院 竹村歯科の医療コラム

歯の生え変わり時期に起きるトラブルとその対処法|本町医院 竹村歯科|大阪本町の歯科クリニック

歯の生え変わり時期に起きるトラブルとその対処法

こんにちは♪

本町医院 竹村歯科です。

お盆休みで連休の方も多いでしょうか✨

当院はカレンダー通り診療中ですのでいつでもご連絡ください♪

さて、本日は夏休み真っ只中ということで、

小学生の親御さん必見!歯科医がわかりやすく解説します✨

「うちの子、前歯がぐらぐらしてるけど抜いていいの?」
「乳歯が抜けたのに、永久歯が変な場所から生えてきた…」
「大人の歯がなかなか生えてこないけど大丈夫?」

お子さんの歯の生え変わりの時期には、保護者の方からこうしたご相談をよくいただきます。

6歳ごろから始まる歯の生え変わりは、一生に一度の大切なステップ。

でも、その期間にはさまざまな「心配ごと」や「思いがけないトラブル」が起きることがあります。

今回は、生え変わり時期に特に多いトラブルとその対処法を、

歯科医の視点からわかりやすくお伝えします。

■ 歯の生え変わりはいつからいつまで?

歯の生え変わりは、一般的に6歳ごろから始まり、12歳前後で完了します。
最初に生えるのは「6歳臼歯(第一大臼歯)」という奥歯で、

その後、前歯(乳中切歯)→側切歯→犬歯→小臼歯の順に永久歯へと変わっていきます。

ただし、生え変わりのスピードや順番には個人差があり、

「早すぎる」「遅すぎる」と焦らなくても大丈夫です。

大切なのは「正しく生え変わっているか」「トラブルが起きていないか」を見守ることです。

■ よくあるトラブル①

永久歯が乳歯のうしろから生えてきた!

これは非常に多くの親御さんが驚かれる現象です。
「サメみたいに歯が2列になってる!」と心配される方もいますが、

 実はこれはよくあるケースです。

乳歯がなかなか抜けず、永久歯がその後ろから顔を出すことで起こります。

放っておくと歯並びに影響を与えることもありますが、

乳歯が自然に抜けることで自然と前に動いてくることも多いです。

▶ 対処法

• 乳歯がグラグラしていれば、しばらく様子を見てもOK
• 乳歯がしっかり残っていて動かない場合は、早めに歯科医院でご相談をお勧めします。
• 無理に抜かず、すぐにご連絡ください。

■ よくあるトラブル②

乳歯が抜けたのに永久歯がなかなか生えてこない

乳歯が抜けたあと、永久歯がすぐに見えてこないと、

「大丈夫かな?」と不安になりますよね。

でも、歯が見えてくるまでには1〜3か月ほどかかることもあり、焦る必要はありません。

ただし、半年以上たっても生えてこない場合や、歯ぐきが盛り上がったままで変化がない場合は、

埋伏歯(まいふくし)といって歯が骨の中で止まっているケースもあります。

▶ 対処法

• 2〜3か月は様子を見てOK
• 半年以上経っても生えてこない、明らかに歯の数が足りないと感じたら歯科医院でレントゲン検査を受けましょう
• 永久歯の先天性欠如(生まれつき歯がない)も稀にあるため、確認が大切です

■ よくあるトラブル③

生えてきた歯がデコボコ、ガタガタしている

永久歯は乳歯よりも大きく、スペースが足りないとデコボコに生えることがあります。
とくに前歯は、「すき間がある」「八の字に生えてきた」などの不安が出やすい時期です。

これは**“生えたばかり”だから起こる一時的な歯並びの乱れ**で、顎の成長とともに自然に整ってくるケースも多いです。

▶ 対処法

• 数か月〜1年ほどで自然に治る場合があるので、まずは様子見でOK
• ただし、指しゃぶりや口呼吸があると歯並びに悪影響が出るため注意
• 気になる場合は、矯正専門医の相談もおすすめです

■ よくあるトラブル④

乳歯がなかなか抜けない

「もう永久歯が生えてきてるのに、乳歯がしっかり残っている」
この状態が続くと、永久歯の位置がズレてしまい、歯並びが悪くなる原因になることがあります。

▶ 対処法

• 無理に引っ張るのはNG!歯根が折れてしまうリスクも
• 動いているけどなかなか抜けない歯は、歯科での抜歯が安全です
• 痛みがない処置なので、小さなお子さんでも安心して受けられます

■ 親御さんができるサポートとは?

1. 定期的にお口の中を観察すること
 お風呂あがりや寝る前など、リラックスしたタイミングで

 「今日の歯、どうかな?」と声をかけてみましょう。

2. 仕上げ磨きは小学校中学年まで続ける
 生え変わりの歯は汚れがたまりやすく、むし歯にもなりやすいです。

 夜だけでも仕上げ磨きを続けてあげましょう。

3. 歯並びや生え方が心配なときは早めに相談を
 「様子見でいいのかな?」と悩んだら、遠慮せず歯科医院へ。レントゲンで簡単に確認できます。

■ まとめ:生え変わり期は「見守り」と「相談」が大切

歯の生え変わりは、お子さんの成長の中でも大きな節目の一つです。 

自然の流れにまかせて大丈夫なことも多いですが、早期発見・早期対応が必要なケースもあります。

「少しおかしいかも」「ちょっと心配だな」と思った時点で、ぜひご相談ください。

将来のことも考え、歯科医院に通う習慣はつけておいて損はないので、

特に病気がなくても何も問題ありません。

当院では、お子さまの発育状況に合わせたケアや、

将来の歯並びを見据えたアドバイスも行っております。

お子さまの未来の笑顔のために、今できることから始めてみませんか?

【監修】院長 元島慧 

○院長経歴

2012年 朝日大学歯学部卒業
2016年 大阪市内にて勤務
2020年 本町医院 竹村歯科院長就任

○参加セミナー
2016年  大阪SJCDエンドコース (根管治療)修了
2017年  明海・朝日臨床審美コース (審美治療)修了 
2017年  i6 Implant Education 第一期 (インプラント)修了
2017年  大阪SJCDベーシックコース (総合治療)修了
2017年  山田國晶先生エンドベーシックコース (根管治療)修了
2017年  山田國晶先生主催CERIclub(総合治療)参加
2018年  大阪SJCDマイクロエンドコース (根管治療)修了
2018年  牛窪先生Bio Raceを極める!ベーシックコース(根管治療)修了
2018年  ADPR定位置埋入コース (インプラント)修了
2018年  ストローマンベーシックインプラントロジー1Dayコース (インプラント)修了
2018年  第6期GPOレギュラーコース (矯正治療)修了
2018年  大森塾7期 (総合治療)修了
2019年  大阪SJCDレギュラーコース (総合治療)修了
2019年  山田國晶先生エンドレベルアップコース (根管治療)修了
2021年  CREDセミナー (保存治療)修了
2022年  臨床歯科麻酔管理指導医取得
2022年  日本顎咬合学会認定医取得

所属学会
日本臨床歯科学会
日本顎咬合学会 認定医
日本顕微鏡歯科学会
臨床歯科麻酔管理指導医