小児の矯正治療の必要性について
- 2025年3月31日
- 小児歯科,矯正治療,かみ合わせ、咬合治療
こんにちは♪
本町医院 竹村歯科です。
今回は小児矯正についてです。
お子さまの歯並びや噛み合わせが気になる親御さんは多いかと思います。
「このままで大丈夫?」「いつ矯正したらいいの?」
と不安に思われることもあるでしょう。
矯正治療というと、大人のためのものと思われがちですが、
実は小児期(特に5歳〜10歳頃)に矯正治療を
始めることには大きなメリットがあります。
今回は、小児矯正の必要性と、
その中でも注目されている「プレオルソ」について詳しくご説明します。
小児矯正とは?
小児矯正とは、成長段階にある子どもの歯並びや噛み合わせを整える矯正治療のことを指します。大人と違い、子どもはあごの骨や歯の生え変わりが進行中のため、歯だけでなく骨格の成長を利用して、より自然に、効率的に矯正することが可能です。
小児矯正の主な目的
1. あごの成長を正常な方向へ導く
2. 永久歯が正しく並ぶためのスペースを確保する
3. 噛み合わせを整え、食事や発音をスムーズにする
4. 悪習癖(口呼吸、舌のクセなど)の改善
5. 将来の本格的な矯正治療を回避または軽減する
小児期に矯正を始めるメリット
子どもの矯正は「早く始めすぎても意味がない」と思われることもありますが、あごの骨が柔らかく成長が活発な時期に矯正を始めることで、より自然な形で改善できるのです。
・抜歯の可能性を減らすことができる:あごの成長を利用することで、永久歯がきれいに並ぶスペースを作ることができ、将来的な抜歯矯正を避けられる場合があります。
・噛み合わせの不具合による成長のゆがみを防ぐ:上下のあごのバランスが悪いと、顔の左右非対称や発音障害を引き起こすこともあります。
・悪習癖の早期改善:口呼吸や舌癖などを早期に改善することで、歯並びだけでなく健康全体にも良い影響を与えます。
・自己肯定感の向上:見た目が整うことで、子ども自身の自信にもつながります。
⸻
プレオルソとは?
「プレオルソ」は、こうした小児矯正の中でも、特に注目されているマウスピース型矯正装置のひとつです。
プレオルソの特徴
・取り外しが可能なマウスピース式:ワイヤーやブラケットのような固定式ではなく、就寝中や家での数時間だけ装着するタイプです。
・やわらかい素材で痛みが少ない:医療用のシリコンのような素材でできており、金属による痛みや違和感がほとんどありません。
・口腔機能の正常化を目指す:歯並びだけでなく、「正しい舌の位置」「鼻呼吸」「飲み込み方」など、口の機能そのものを改善することを目的としています。
・治療費が比較的安価で済む:本格的な矯正治療よりも費用が抑えられる点も魅力のひとつです。
プレオルソが適している症状
• 出っ歯(上顎前突)
• 受け口(反対咬合)
• 歯のデコボコ(叢生)
• 開咬(前歯がかみ合わない)
• 噛み合わせが深すぎる(過蓋咬合)
これらは、放置すると成長に悪影響を与えることもあるため、早期の対処が重要です。
⸻
プレオルソ治療の流れ
1. 初診・相談
歯科医師が現在の歯並びや噛み合わせ、口腔内の状態を確認します。
2. 精密検査・診断
レントゲン撮影や模型による分析を行い、適応可能かを判断します。
3. 装置の作成・装着開始
患者さんに合ったマウスピースを提供し、使い方や注意点を説明します。
4. 定期的なチェック(1〜2ヶ月に1回程度)
装置の効果を確認し、必要に応じて調整します。
5. 治療完了後も経過観察
永久歯が生えそろうまで継続的にフォローを行います。
⸻
保護者の方へのメッセージ
小児の矯正治療は、見た目の美しさだけではなく、子どもの健やかな成長と将来の健康を支えるための大切な投資です。特に、悪い歯並びや噛み合わせを放置してしまうと、以下のようなトラブルが起きやすくなります:
• 発音の不明瞭さ
• 咀嚼力の低下による栄養バランスの乱れ
• 虫歯や歯周病のリスク増加
• 集中力や運動能力の低下
• 顔の非対称やコンプレックスの原因に
一方で、小児期から正しくサポートすることで、自然な成長の力を借りながら、無理なく、痛みや負担の少ない矯正が可能になります。
⸻
まとめ
• 小児矯正は、子どもの成長を味方につけた、将来につながる大切な治療です。
• プレオルソは、取り外しができ、やさしい装着感で、負担の少ない矯正装置です。
• 歯並びだけでなく、口呼吸や舌のクセなど「口腔機能全体の改善」を目指せます。
• 将来の本格矯正を軽減または回避できる可能性が高まります。
お子さまの歯並びが気になったら、まずはお気軽にご相談ください。早めの対処が、お子さまの将来に大きな良い影響を与えます。
【監修】院長 元島慧
○院長経歴
2012年 朝日大学歯学部卒業
2016年 大阪市内にて勤務
2020年 本町医院 竹村歯科院長就任
○参加セミナー
2016年 大阪SJCDエンドコース (根管治療)修了
2017年 明海・朝日臨床審美コース (審美治療)修了
2017年 i6 Implant Education 第一期 (インプラント)修了
2017年 大阪SJCDベーシックコース (総合治療)修了
2017年 山田國晶先生エンドベーシックコース (根管治療)修了
2017年 山田國晶先生主催CERIclub(総合治療)参加
2018年 大阪SJCDマイクロエンドコース (根管治療)修了
2018年 牛窪先生Bio Raceを極める!ベーシックコース(根管治療)修了
2018年 ADPR定位置埋入コース (インプラント)修了
2018年 ストローマンベーシックインプラントロジー1Dayコース (インプラント)修了
2018年 第6期GPOレギュラーコース (矯正治療)修了
2018年 大森塾7期 (総合治療)修了
2019年 大阪SJCDレギュラーコース (総合治療)修了
2019年 山田國晶先生エンドレベルアップコース (根管治療)修了
2021年 CREDセミナー (保存治療)修了
2022年 臨床歯科麻酔管理指導医取得
2022年 日本顎咬合学会認定医取得
所属学会
日本臨床歯科学会
日本顎咬合学会 認定医
日本顕微鏡歯科学会
臨床歯科麻酔管理指導医