根管治療とは|本町医院 竹村歯科|大阪本町の歯科クリニック

〒541-0053大阪府大阪市中央区本町4-5-7
サンドール本町ビル 1階 2階
電話のアイコン06-6264-5510
ヘッダー画像

本町医院 竹村歯科の医療コラム

根管治療とは|本町医院 竹村歯科|大阪本町の歯科クリニック

根管治療とは

こんにちは♪

今日は「根管治療」についてお話しします。
根管治療とは、歯の内部にある「歯髄(しずい)」と呼ばれる神経や血管が入っている部分が炎症を起こしたり感染したりした際に、それを取り除き、歯を保存するための治療です。
歯髄が感染してしまうと、強い痛みや腫れが生じたり、最悪の場合は歯を抜かざるを得ないこともあります。根管治療を行うことで、歯を抜かずに残せる可能性が高まります。

根管とは?

まず「根管」とは、歯の根っこの中にある細い管のことを指します。歯の構造は大きく分けて「エナメル質」「象牙質」「歯髄」の3層から成り立っています。
エナメル質と象牙質が歯の外側を覆っており、その内側に「歯髄腔(しずいくう)」という空洞があり、その中を根管が通っています。
根管の中には、神経や血管が集まっている歯髄が存在し、これが歯に栄養を供給し、感覚を伝達する重要な役割を担っています。

根管治療が必要になるケース

根管治療が必要になる主なケースは以下の通りです。

1. 虫歯が進行した場合

虫歯が進行すると、エナメル質や象牙質を通り越して歯髄に達し、炎症や感染が発生します。これが**「歯髄炎」**です。放置すると強い痛みを引き起こします。

2. 外傷による神経損傷

転倒や事故などで歯が折れたり、強い衝撃を受けることで神経がダメージを受け、壊死(えし)することがあります。

3. 歯の内部で感染が広がった場合

根尖(こんせん)病巣と呼ばれる歯の根っこの先に膿がたまる状態があり、これも根管治療が必要です。

4. 以前の治療の失敗

過去に根管治療を行ったものの、十分に感染を除去できなかった場合、再治療が必要になることもあります。

根管治療の流れ

それでは、根管治療の具体的な流れについて説明します。一般的には複数回にわたり治療を行うことが多いです。

1. 診査と診断

レントゲンやCTを使って、感染や炎症の状態を確認します。歯の状態を正確に把握することで、適切な治療計画を立てます。

2. 麻酔の実施

痛みを感じないように局所麻酔を行います。麻酔が効いていることを確認してから治療を開始します。

3. 虫歯の除去と歯髄の取り出し

虫歯で侵された部分を削り取り、歯髄を完全に除去します。この際、根管内に感染が広がらないよう注意深く作業を進めます。

4. 根管の清掃と消毒

根管内を特殊な器具で清掃し、細菌や感染物質を徹底的に取り除きます。消毒薬を使用して細菌を死滅させる工程も欠かせません。

5. 根管の成形

根管の形を整え、薬剤が入りやすいようにします。この際、根管の湾曲や分岐に注意しながら、きれいに成形します。

6. 根管充填

清掃と消毒が終わったら、根管内をガッタパーチャというゴム状の充填材でしっかりと密封します。これにより、再感染を防ぎます。

7. 仮封と最終的な修復

根管充填が終わった後、仮の詰め物を入れて密封し、後日クラウンやインレーで歯を補強します。治療が完了するまで、数回通院が必要なケースが多いです。

根管治療後の注意点

1. 痛みや違和感がある場合

治療直後は軽い痛みや違和感が生じることがありますが、数日で治まるのが一般的です。痛みが強い場合や長引く場合は、すぐにご相談ください。

2. 歯が脆くなるリスク

根管治療を行った歯は神経がなくなるため脆くなりやすいため、クラウン(被せ物)を装着して補強することが多いです。

3. 口腔衛生の徹底

治療後も口腔内の衛生管理を怠らず、定期的な検診を受けることが大切です。歯磨きやデンタルフロスをしっかりと行いましょう。

根管治療のメリットとデメリット

メリット
• 歯を残せる可能性が高まる
• 痛みや腫れが軽減される
• 噛む機能を維持できる

デメリット
• 治療が複数回にわたる
• 時間と費用がかかる
• 歯が脆くなり、将来的にクラウンが必要になる場合がある

根管治療を避けるためにできること

根管治療を回避するためには、早期発見と予防が重要です。以下のポイントも心がけましょう。
1. 定期検診を受ける
2. 正しい歯磨き方法を実践する
3. フッ素入りの歯磨き粉を使う
4. バランスの取れた食事を心がける
5. 異変を感じたら早めに受診する

まとめ

根管治療は歯を救うための重要な治療法ですが、その工程は非常に細かく、繊細な技術が求められます。
歯を失わないためには、日頃からのケアと定期検診が欠かせません。違和感や痛みを感じた際には、早めに歯科医院へご相談ください。
私たちは、患者様が快適に治療を受けられるようサポートいたします。どんな小さな不安や疑問でもお気軽にお尋ねくださいね。

【監修】院長 元島慧 

○院長経歴

2012年 朝日大学歯学部卒業
2016年 大阪市内にて勤務
2020年 本町医院 竹村歯科院長就任

○参加セミナー
2016年  大阪SJCDエンドコース (根管治療)修了
2017年  明海・朝日臨床審美コース (審美治療)修了 
2017年  i6 Implant Education 第一期 (インプラント)修了
2017年  大阪SJCDベーシックコース (総合治療)修了
2017年  山田國晶先生エンドベーシックコース (根管治療)修了
2017年  山田國晶先生主催CERIclub(総合治療)参加
2018年  大阪SJCDマイクロエンドコース (根管治療)修了
2018年  牛窪先生Bio Raceを極める!ベーシックコース(根管治療)修了
2018年  ADPR定位置埋入コース (インプラント)修了
2018年  ストローマンベーシックインプラントロジー1Dayコース (インプラント)修了
2018年  第6期GPOレギュラーコース (矯正治療)修了
2018年  大森塾7期 (総合治療)修了
2019年  大阪SJCDレギュラーコース (総合治療)修了
2019年  山田國晶先生エンドレベルアップコース (根管治療)修了
2021年  CREDセミナー (保存治療)修了
2022年  臨床歯科麻酔管理指導医取得
2022年  日本顎咬合学会認定医取得

所属学会
日本臨床歯科学会
日本顎咬合学会 認定医
日本顕微鏡歯科学会
臨床歯科麻酔管理指導医