弱い・遅い・温かい|本町医院 竹村歯科|大阪本町の歯科クリニック

〒541-0053大阪府大阪市中央区本町4-5-7
サンドール本町ビル 1階 2階
電話のアイコン06-6264-5510
ヘッダー画像

本町医院 竹村歯科の医療コラム

弱い・遅い・温かい|本町医院 竹村歯科|大阪本町の歯科クリニック

弱い・遅い・温かい

皆さん、こんにちは。

本町医院 竹村歯科です。

 

最近外食していますか?

コロナ禍では外食もままならない状況でしたが、もうほぼ元に戻りましたね。

関西では安い・早い・うまいの3条件が特に重視されるのではないでしょうか。

早い・うまいは段取りと技術である程度カバー出来るかと思いますが、安いは昨今の物価高騰ではなかなか食材料費を抑えるのが難しいのではと思います。

3という数字で思い出したのですが、先日スーパーで買い物をしていたら、入り口付近にりんごが山積みになって売っていました。

買おうかなと思って手に取り値段を見たら1個300円でした。
そっと元の位置に積み直しました。

りんごと言えば、英語圏のことわざ
An apple a day keeps the doctor away.
「1日1個のリンゴは医者いらず」を思い出す方も多いのではないでしょうか。

毎日食べたらりんご代だけで月9,000円なので、現実的な言い回しではないですね。歯のクリーニングなら2、3回いけそうです。

話が脱線しましたが、まずは、前回の再掲からになります。

〈歯科医院がとっつきにくい理由〜8選〉

①待ち時間・会計時間がとにかく長い。

②スタッフが歯の磨き方などに対してえらい厳しい。

③治療時のキーンという音がこわい。

④麻酔が痛い。

⑤次回の予約がなかなか取れない。

⑥オルゴール系BGMが治療前の緊張感を高める。→(済)5月24日のブログ

⑦治療の説明がない、もしくは少ない。

⑧痛かったら止めるので左手(もしくは右手)を挙げてくださいと言われたが、挙げてもなかなか止めてくれない。

 

今週はこの中から、④の内容をさくっと取り上げてみようと思います。

 

さて、歯科の局所麻酔が苦手の方も多いのではないでしょうか。

麻酔の成分や種類などは様々なサイトで見つかると思うのでここでは割愛し、今回は外食の3条件にかけて麻酔が痛くなる3条件を挙げていきます。

「麻酔が痛くなる3条件」

①強い
②速い
③冷たい

①麻酔薬は強圧で注入するのではなく、軽圧で行うことで痛みが和らぎます。

②薬液の刺入スピードです。ゆっくりと注入することで痛みが緩和します。

③術者の性格ではありません。(温厚な方がリラックス出来て、結果的に痛みを感じにくいかもしれませんね)
薬液が冷えていると(冷蔵庫から出したばかりや冬場)、痛みを感じやすいため、常温もしくは人肌温度に近づけておくと緩和されます。

他にも歯肉の炎症があると麻酔が効きにくい、歯の部位により痛みの閾値が異なるなどもありますが、ここでは術者側の条件だけになります。

 

最後に、日本歯科麻酔学会の文言を以下に引用して、今週はこの辺でお時間となります。

“患者さんの体質により局所麻酔薬の効果が影響を受けることはありません。しかし、歯や歯肉(歯ぐき)の周囲に強い炎症がある場合、骨が固く麻酔の注射が浸透しにくい部位、下の奥歯、膿が溜まっている部位などでは、局所麻酔薬の効果が十分に得られない場合があります。また、治療中に痛みを繰り返したり、緊張が強い場合などでも痛みに対し過敏となり、局所麻酔効果が得られにくくなることがあります。”

日本歯科麻酔学会より

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

院長経歴

2012年 歯学部卒業

2016年 大阪市内にて勤務

2020年 本町医院 竹村歯科院長就任

参加セミナー

2016年  大阪SJCDエンドコース 修了

2017年  明海・朝日臨床審美コース 修了 

2017年  i6 Implant Education 第一期 修了

2017年  大阪SJCDベーシックコース 修了

2017年  山田國晶先生エンドベーシックコース 修了

2017年  山田國晶先生主催CERIclub参加

2018年  大阪SJCDマイクロエンドコース 修了

2018年  牛窪先生Bio Raceを極める!ベーシックコース

2018年  ADPR定位置埋入コース 修了

2018年  ストローマンベーシックインプラントロジー1Dayコース 修了

2018年  第6期GPOレギュラーコース 修了

2018年  大森塾7期 修了

2019年  大阪SJCDレギュラーコース 修了

2019年  山田國晶先生エンドレベルアップコース 修了

2021年  CREDセミナー 修了

2022年  臨床歯科麻酔管理指導医取得

所属学会

日本臨床歯科学会

日本顎咬合学会 認定医

日本顕微鏡歯科学会

臨床歯科麻酔管理指導医