糖尿病と歯周病の関係について|本町医院 竹村歯科|大阪本町の歯科クリニック

〒541-0053大阪府大阪市中央区本町4-5-7
サンドール本町ビル 1階 2階
電話のアイコン06-6264-5510
ヘッダー画像

本町医院 竹村歯科の医療コラム

糖尿病と歯周病の関係について|本町医院 竹村歯科|大阪本町の歯科クリニック

糖尿病と歯周病の関係について

こんにちは!

本町医院 竹村歯科です。

最近、寒暖差がすごいですね。

皆様、体調を崩さないようにお気をつけてくださいね。

 

今回は、糖尿病と歯周病についてお話しようと思います。

そもそも歯周病ってなんでしょうか?

歯茎が痩せて歯がグラグラする。そんなイメージがありますよね。

少し専門的な言葉を使うと、歯周病とは、細菌感染に

よる慢性の炎症なんですね。

お口の中には悪い菌がたくさんいます。その菌が悪さをして、感染すると歯茎が腫れ、進行すると膿が出たり歯がグラグラして抜けてしまうわけです。

そして最近の研究によると、歯周病と生活習慣病に大きな関係があることがわかってきました。

 

具体的には、糖尿病や高血圧、心臓病、肺炎、骨粗鬆症、低体重児出産等があげられます。

 

その中でも特に糖尿病とは深い関連性があることが知られてきました。

 

それでは、どんな影響を及ぼすのか見ていきましょう。

糖尿病が歯周病に与える影響については、

糖尿病になると細菌に対する抵抗力や組織の修復力の低下、口腔内の乾燥等が生じて、それらが歯周病を悪化させます。

糖尿病だと歯周病に2倍以上かかりやすくなったり、

血糖のコントロールが悪いと歯周病が重症化しやすいなんていわれています。

 

次に、歯周病が糖尿病に与える影響をみていきましょう。

歯周病が重症化すると血糖のコントロールが悪くなってしまいます。

逆に、歯周病を治療すると血糖のコントロールがよくなります。

歯周病がよくなると糖尿病もよくなるなんてびっくりですよね。

 

そしてなにより怖いのが、糖尿病の合併症なんです。

糖尿病になると、神経や毛細血管が脆くなってしまいます。それに伴い、脳梗塞や心筋梗塞を起こしたり、

糖尿病性腎症や糖尿病性網膜症になり透析治療が必要になったり、失明したりします。

 

歯周病の予防をすることが糖尿病の予防に繋がり、そして、全身の病気の予防に繋がるんです。

 

最後に、歯周病の症状と治療方法について説明します。

症状は、歯茎が腫れたり、歯磨き時に出血たり、口臭が強くなったり、歯がグラグラしたり、歯茎から膿がでたりします。

こういった症状が無くても成人の8割が歯周病に罹患しているといわれています。

 

治療方法については、

1、プラーク(歯垢)コントロールで歯周病菌を減らす。(歯ブラシ、フロス、歯間ブラシ等を使用)

2、スケーリング(歯石の除去)を行い歯の表面をきれいにする。

3、重症化した歯周病に対しては外科的な治療を行う。

4、メンテナンスにより健康な歯茎の状態を維持します。

 

今は、お口の中の症状がないから大丈夫、身体が元気だから大丈夫、そう思われる方がほとんどだと思います。しかし、成人の8割は歯周病です。

症状が出る前からの予防がなにより大切です。

自分の身体だからこそ、大切にしていきましょう。

 

当院では、精密検査を通して患者様のリスクや現状をしっかり把握したうえで、ご説明させていただき、納得していただいたうえで治療することを心がけています。

お気軽にご質問くださいね!

 

院長経歴

 

2012年 朝日大学歯学部卒業

 

2016年 大阪市内にて勤務

 

2020年 本町医院 竹村歯科院長就任

 

参加セミナー

 

2016年  大阪SJCDエンドコース 修了

 

2017年  明海・朝日臨床審美コース 修了 

 

2017年  i6 Implant Education 第一期 修了

 

2017年  大阪SJCDベーシックコース 修了

 

2017年  山田國晶先生エンドベーシックコース 修了

 

2017年  山田國晶先生主催CERIclub参加

 

2018年  大阪SJCDマイクロエンドコース 修了

 

2018年  牛窪先生Bio Raceを極める!ベーシックコース

 

2018年  ADPR定位置埋入コース 修了

 

2018年  ストローマンベーシックインプラントロジー1Dayコース 修了

 

2018年  第6期GPOレギュラーコース 修了

 

2018年  大森塾7期 修了

 

2019年  大阪SJCDレギュラーコース 修了

 

2019年  山田國晶先生エンドレベルアップコース 修了

 

2021年  CREDセミナー 修了

 

2022年  臨床歯科麻酔管理指導医取得

 

所属学会

 

日本臨床歯科学会

 

日本顎咬合学会 認定医

 

日本顕微鏡歯科学会

 

臨床歯科麻酔管理指導医