セラミック修復の本当のメリットとデメリットを歯科医師が解説!|本町医院 竹村歯科|大阪本町の歯科クリニック

〒541-0053大阪府大阪市中央区本町4-5-7
サンドール本町ビル 1階 2階
電話のアイコン06-6264-5510
ヘッダー画像

本町医院 竹村歯科の医療コラム

セラミック修復の本当のメリットとデメリットを歯科医師が解説!|本町医院 竹村歯科|大阪本町の歯科クリニック

セラミック修復の本当のメリットとデメリットを歯科医師が解説!

こんにちは。

本町医院 竹村歯科です。

今回は当院でも多くの患者様が選ばれている「セラミック修復」についてご紹介します。

セラミック治療というと、「見た目がきれい」「白くなる」といったイメージが強いかもしれませんが、実はそれ以上に大切なメリットがあるのをご存知でしょうか?

それは、虫歯の再発リスクを大きく減らせることです。

今回は、セラミック修復の仕組みから、メリット・デメリット、そしてなぜ多くの方に選ばれているのかをわかりやすくお伝えします。

セラミック修復とは?

セラミック修復とは、虫歯や欠けた歯、変色した歯などを治療する際に、セラミックという白くて硬い素材で補う方法です。

このセラミックは、見た目の美しさだけでなく、科学的・機械的に歯に強固に接着させることができるため、虫歯の再発を防ぐ「予防的治療」としても注目されています。

セラミック修復の最大のメリット

1. 接着による辺縁封鎖性に優れ、虫歯が再発しにくい

一般的な保険の詰め物や銀歯の場合、セメントで歯に合着する方法が使われます。しかしこの方法では、時間の経過とともにセメントが劣化し、すき間が生まれやすくなることがあり、そこから虫歯が再発してしまうリスクがあります。

一方、セラミック修復ではレジンセメントによる強力な接着技術が用いられ、補綴物と歯の間にすき間がほとんど生じません。

この状態を「辺縁封鎖性(へんえんふうさせい)が高い」といいます。つまり、歯と人工物との境目から虫歯菌が侵入しにくいということです。

さらに、セラミック表面はプラーク(歯垢)がつきにくいため、歯ブラシによるセルフケアもしやすくなり、長期的に見ても虫歯の再発リスクを抑えることができるのです。

これは、見た目以上に重要なメリットといえるでしょう。

その他のセラミックのメリット

2. 見た目がとても自然で美しい

もちろん、審美的なメリットも大きな魅力のひとつです。

セラミックは天然歯とほぼ同じ透明感や光の反射を再現できるため、どこを治療したのかわからないほど自然に仕上がります。

特に前歯の治療では、色や質感の微調整も可能なため、美しさを追求したい方に最適です。

3. 変色しにくく、清潔な状態が続く

保険診療で使われるプラスチック(レジン)は時間が経つと黄ばみや変色が起こりやすいですが、セラミックは経年劣化による色の変化がほとんどありません。

飲食物による着色や、喫煙などによる汚れにも強いため、白く美しい状態を長く維持できます。

4. 金属アレルギーのリスクがない

セラミックは金属を含まない生体に優しい材料です。

そのため、金属アレルギーをお持ちの方や、将来的に金属のリスクを避けたい方にも安心してお使いいただけます。

また、金属によって起こる歯茎の黒ずみ(メタルタトゥー)も起こらず、歯肉の色も美しく保つことが可能です。

5. 精密な治療で適合性が高い

セラミック修復では、精密な型取りやコンピューター設計(CAD/CAM)などの技術が使われるため、適合性が非常に高いのも特徴です。

これにより、隙間が生じにくく、咬み合わせも安定し、結果として歯や顎への負担も減らせるのです。

セラミック修復のデメリット

どんな治療にもメリットとデメリットがあります。セラミックにもいくつか注意点がありますので、事前に知っておくことが大切です。

1. 保険適用外のため、費用が高い

セラミック治療は自由診療となるため、保険診療に比べて費用は高くなります。

歯の部位や素材によっても異なりますが、1本あたりおおよそ6万円〜15万円前後が相場です。

しかし、「再治療を繰り返すより、最初から質の高い治療を選びたい」という方には、結果的にコストパフォーマンスが良くなるケースも多いです。

2. 衝撃により欠けることがある

セラミックは非常に硬い反面、陶器のように割れやすい性質もあります。

特に歯ぎしりや食いしばりのある方には、就寝時にマウスピースを併用していただくことで、トラブルを未然に防ぐことが可能です。

­

保険治療と比べて精密な工程が多いため、通院回数が増えることもあります。

特に前歯など審美性が求められるケースでは、色合わせや微調整にお時間をいただくこともありますが、それだけ完成度の高い仕上がりが期待できるということでもあります。

こんな方にセラミック修復はおすすめ

  • 銀歯を白く自然な見た目に変えたい
  • 虫歯の再発を予防したい
  • 金属アレルギーが心配
  • 前歯の色や形を美しく整えたい
  • 長持ちする補綴物を選びたい

まとめ:美しさだけじゃない、再発リスクを減らす本質的な治療

セラミック修復と聞くと「見た目重視の治療」と思われがちですが、実は虫歯の再発を防ぐためのメリットが非常に大きいことがおわかりいただけたのではないでしょうか?

「歯と補綴物のすき間を限りなくなくす」ことは、予防歯科の観点からも非常に重要です。

セラミックはその点で非常に優れた選択肢といえるでしょう。

美しさ、機能性、予防効果を兼ね備えたセラミック修復。ご興味のある方は、ぜひ一度ご相談ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

当院では、患者様お一人おひとりに合った治療方法をご提案しております。

「これからの歯の健康を真剣に考えたい」そんな方のお力になれれば幸いです。

 

【監修】院長 元島慧 

○院長経歴

2012年 朝日大学歯学部卒業
2016年 大阪市内にて勤務
2020年 本町医院 竹村歯科院長就任

○参加セミナー
2016年  大阪SJCDエンドコース (根管治療)修了
2017年  明海・朝日臨床審美コース (審美治療)修了 
2017年  i6 Implant Education 第一期 (インプラント)修了
2017年  大阪SJCDベーシックコース (総合治療)修了
2017年  山田國晶先生エンドベーシックコース (根管治療)修了
2017年  山田國晶先生主催CERIclub(総合治療)参加
2018年  大阪SJCDマイクロエンドコース (根管治療)修了
2018年  牛窪先生Bio Raceを極める!ベーシックコース(根管治療)修了
2018年  ADPR定位置埋入コース (インプラント)修了
2018年  ストローマンベーシックインプラントロジー1Dayコース (インプラント)修了
2018年  第6期GPOレギュラーコース (矯正治療)修了
2018年  大森塾7期 (総合治療)修了
2019年  大阪SJCDレギュラーコース (総合治療)修了
2019年  山田國晶先生エンドレベルアップコース (根管治療)修了
2021年  CREDセミナー (保存治療)修了
2022年  臨床歯科麻酔管理指導医取得
2022年  日本顎咬合学会認定医取得

所属学会
日本臨床歯科学会
日本顎咬合学会 認定医
日本顕微鏡歯科学会
臨床歯科麻酔管理指導医