インプラントについて
- 2025年6月18日
- インプラント
みなさん、こんにちは!
竹村歯科 本町医院です。
猛暑が続いていますね 😐
しっかり暑さ対策していきましょうね 🙂
さて、今回は、「インプラント」について、説明させていただこうと思います。
歯のインプラントの構造
インプラントは主に3つの部分で構成されています。
- インプラント体(人工歯根): チタンやジルコニアで作られ、顎骨に埋め込まれる部分。
- アバットメント: インプラント体と人工歯(クラウン)をつなぐ中間部品。
- クラウン(人工歯): 見た目を天然歯に近づけた部分で、セラミックやジルコニアで作られることが一般的です。
歯のインプラントの利点
歯のインプラントには多くの利点があります。
- 自然な見た目: 周囲の歯と調和するデザインが可能です。
- 咀嚼能力の回復: しっかりとした噛む力を再現できます。
- 長期的な耐久性: 適切なケアをすれば数十年使用可能です。
- 隣接歯への影響が少ない: ブリッジと異なり、隣接する健康な歯を削る必要がありません。
- 骨の維持: インプラント体が顎骨と結合することで骨の吸収を防ぎます。
歯のインプラントの適応条件
インプラント治療を受けるには、以下の条件を満たす必要があります。
- 健康な顎骨が十分にあること。
- 健康状態が良好であること(糖尿病や骨粗鬆症がない、喫煙していないなど)
- 口腔衛生を維持できる意識があること。
歯のインプラントの手術手順
- 診査と計画: 初診で口腔内の状態を確認し、CTスキャンなどを用いて治療計画を立てます。
- 一次手術: 顎骨にインプラント体を埋め込む手術を行います。局所麻酔下で行われ、1時間程度で完了します。
- 治癒期間: インプラント体が顎骨と結合するまで3–6ヶ月待ちます。この期間中、歯茎や骨の状態を定期的に確認します。
- 二次手術: アバットメントを装着します。この段階でインプラントが歯茎上に露出します。
- クラウンの装着: 最終的に人工歯を取り付け、治療が完了します。クラウンの素材は患者の希望や状態に応じて選択されます。
歯のインプラントのリスクと課題
- 感染症: 手術後に感染が発生することがあります。感染を防ぐためには、適切な術後ケアと衛生管理が重要です。
- 神経損傷: 下顎のインプラントの場合、神経への影響が考えられます。これにより一時的または永続的な麻痺や痛みが生じることがあります。
- 骨結合の失敗: 顎骨とインプラント体が結合しない場合があります。この場合、再手術が必要になることがあります。
- 長期的なメンテナンス不足: 定期的な歯科検診を受けないと、周囲の組織が炎症を起こす可能性があります。これにより、インプラントが抜け落ちるリスクもあります。
歯のインプラントの費用
インプラント治療は高額な治療法の一つとされています。
費用は地域やクリニックによって異なりますが、1本あたり数十万円から百万円を超えることもあります。
この費用には診断、手術、クラウンの装着、定期的なフォローアップが含まれる場合があります。
一方で、長期的な耐久性や機能性を考慮すると、コストパフォーマンスが高いと評価されることも多いです。
また、多くのクリニックが分割払いのプランを提供しており、患者にとって負担を軽減する選択肢があります。
費用を抑えるためには、複数のクリニックで見積もりを取得し、内容を比較することが重要です。
また、インプラント治療に適した保険プランを活用することで、費用の一部を軽減することも可能です。
歯のインプラントと他の治療法との比較
インプラントは他の治療法と比較して多くの利点を持っていますが、状況に応じて異なる治療法が適している場合もあります。
- ブリッジ: 隣接歯を削る必要がありますが、費用は比較的安価です。
- 義歯: 複数の歯を失った場合に適していますが、安定性や快適性が劣ることがあります。
- インプラント: 自然な見た目と機能性を追求できますが、費用が高額であることが課題です。
インプラントは、一昔前に比べて、安全安心な治療です。
当たり前の治療として認知されています。
当院では、カウンセリングを重視しています。
お気軽にご相談くださいね。
【監修】院長 元島慧
○院長経歴
2012年 朝日大学歯学部卒業
2016年 大阪市内にて勤務
2020年 本町医院 竹村歯科院長就任
○参加セミナー
2016年 大阪SJCDエンドコース (根管治療)修了
2017年 明海・朝日臨床審美コース (審美治療)修了
2017年 i6 Implant Education 第一期 (インプラント)修了
2017年 大阪SJCDベーシックコース (総合治療)修了
2017年 山田國晶先生エンドベーシックコース (根管治療)修了
2017年 山田國晶先生主催CERIclub(総合治療)参加
2018年 大阪SJCDマイクロエンドコース (根管治療)修了
2018年 牛窪先生Bio Raceを極める!ベーシックコース(根管治療)修了
2018年 ADPR定位置埋入コース (インプラント)修了
2018年 ストローマンベーシックインプラントロジー1Dayコース (インプラント)修了
2018年 第6期GPOレギュラーコース (矯正治療)修了
2018年 大森塾7期 (総合治療)修了
2019年 大阪SJCDレギュラーコース (総合治療)修了
2019年 山田國晶先生エンドレベルアップコース (根管治療)修了
2021年 CREDセミナー (保存治療)修了
2022年 臨床歯科麻酔管理指導医取得
2022年 日本顎咬合学会認定医取得
所属学会
日本臨床歯科学会
日本顎咬合学会 認定医
日本顕微鏡歯科学会
臨床歯科麻酔管理指導医