ブログ Blog
たまごチャンネル~口臭の原因と対策~
皆さん、お口の口臭について少なからず興味あると思いますが、色々な種類があるのを知ってますか?
🌟口臭は国際的には以下の5つに分類されてます。
①真性口臭症(生理的口臭)
②真性口臭症(病的口臭=歯周病由来)
③真性口臭症(病的口臭=全身疾患由来)
④仮性口臭症(精神的に自分に口臭があると思い込むもの)
⑤口臭恐怖症(真性・仮性口臭症の治療では改善が期待できないもの)
これらの中で実際に口臭があるのは①~③の真性口臭症で他人が明らかに不快な臭いを感じるものとされ68%を占めています。
🌟口臭の原因物質いわゆる口臭成分はどのようにしてできているのでしょうか。
私達が毎日摂る食物やプラーク細菌などのタンパク質や炭水化物を、歯周ポケットや舌苔にいる菌が取り込む。
↓
それらを代謝・分解し、揮発性硫黄化合物を産生する。
↓
気化して呼気に含まれ口臭となる。
この時どこで口臭成分が産生されているのかで、歯周病由来の病的口臭であるのか、舌苔やプラークが原因の生理的口臭であるのかを判断することができます。
このようにお口の中からくる口臭は、毎日の舌清掃や歯磨きなどのセルフケアで、歯周ポケット内は定期的に歯科医院で行うプロフェッショナルケアで減らすことができます。
継続的な歯科検診としっかりケアしていくことをオススメします。
仮性口臭の場合もあるので、気になる方は、お気軽にご相談くださいね。😌